【特 色】
- ○掛金が安く、共済金の請求手続が簡単です。
- ○剰余金は、利用分量配当として、加入者に還元されます。
- ○加入できる人は、健康で正常に生活又は就労している方で、無審査で加入できます。
- (加入時に治療中の方は契約できません。)
- ○業務上、業務外を問わず補償があり、労災保険等の他の制度とは全く別に支給されます。
- 【加入限度】
- ○傷 害 共 済 ・・・ 満6才以上満80才未満の方は、共済金額(ご契約額)500万円まで加入できます。
- ○生命傷害共済 ・・・ 年齢により次の共済金額(ご契約額)まで加入できます。
満6才以上60才未満
|
満60才以上65才未満
|
満65才以上70才未満
|
1,000万円
|
新規 100万円 継続1,000万円
|
継続100万円
|
【効力の発生】
- 共済金を払い込んだ日の翌日の午前0時から共済金を補償します。
- ただし、生命傷害共済300万円以上の契約の場合、加入1年以内に疾病により死亡又は高度障害となった場合の共済金は200万円とします。
- なお、共済掛金を滞納したときは、払込期限の応当月末日を持って契約は失効します。
- 【共済期間】
- 共済掛金を払い込んだ日の翌月1日の午前0時から1年とし、掛金の払い込みにより毎年自動的に継続されます。
- なお、加入後発病、傷害にあわれた方は、同じ共済金額(ご契約額)については無条件で継続更新できます。
傷害共済〈共済掛金と共済金〉
|
死亡・高度障害共金
|
後遺症害共済金
|
医療(入院及び通院)共済金
|
月額掛金
|
傷 害
|
災 害
|
傷害又は災害により
身体障害を生じた時
|
傷害、災害により1週間以上
医師の治療を受けた時
|
入院
(初日から1日につき)
|
通院
(初日から1日につき)
|
300円
|
100万円
|
200万円
|
3万〜200万円
|
1,200円
|
600円
|
600円
|
200万円
|
400万円
|
6万〜400万円
|
2,400円
|
1,200円
|
900円
|
300万円
|
600万円
|
9万〜600万円
|
3,600円
|
1,800円
|
1,200円
|
400万円
|
800万円
|
12万〜800万円
|
4,800円
|
2,400円
|
1,500円
|
500万円
|
1,000万円
|
15万〜1,000万円
|
6,000円
|
3,000円
|
生命傷害共済〈共済掛金と共済金〉
|
死亡・高度障害共金
|
後遺症害共済金
|
医療(入院及び通院)共済金
|
病気入院見舞金
|
月額掛金
|
病 気
|
傷 害
|
災 害
|
傷害又は災害に
より身体障害
を生じた時
|
傷害、災害により1週間以上
医師の治療を受けた時
|
病気により継続して
5日以上入院したとき
|
入院
(初日から1日に付き)
|
通院
(初日から1日に付き)
|
入院
(5日目から1日に付)
|
800円
|
100万円
|
200万円
|
300万円
|
3万〜200万円
|
1,200円
|
600円
|
800円
|
1,600円
|
200万円
|
400万円
|
600万円
|
6万〜400万円
|
2,400円
|
1,200円
|
1,600円
|
2,700円
|
300万円
|
600万円
|
900万円
|
9万〜600万円
|
3,600円
|
1,800円
|
2,400円
|
3,600円
|
400万円
|
800万円
|
1,200万円
|
12万〜800万円
|
4,800円
|
2,400円
|
3,200円
|
4,500円
|
500万円
|
1,000万円
|
1,500万円
|
15万〜1,000万円
|
6,000円
|
3,000円
|
4,000円
|
9,000円
|
1,000万円
|
2,000万円
|
3,000
万円
|
30万〜2,000万円
|
12,000円
|
6,000円
|
8,000円
|
- 【長寿祝金】
- 生命傷害コースに加入の被共済者(共済の補償を受けられる方)が満70才に達したとき、祝金が給付されます。
- 【共済金の請求、支払い】
- 共済金を受けられる理由が発生した場合は、2ヶ月以内に必要書類にてご請求ください。
- 請求が遅れた場合は、共済金が受けられないことがあります。
- なお、共済金は、契約者(契約者が法人の場合は法人に)へお支払いいたします。
- 【共済金が支払われない場合】
- 戦争変乱、自殺(ただし、生命傷害共済については加入後1年以上の場合は、共済金相当額を支払います。)の場合。
- 共済金受取人又は被共済者の故意による場合並びに犯罪行為、刑の執行又は拘留若しくは入監中に生じた事故による場合。
- 生命傷害コース加入時に提出の「健康状態通知書」又は「告知書」に不実のことを通知した場合。
- 【税法上の特典】
事業所が負担した掛金は、福利厚生費(役員、従業員とも)として全額損金処理できます。
- 【出 資 金】
加入のとき出資1口(1,000円)をお願いします。脱退のときはお返しします。
※中小企業者以外の方は員外利用者となり、出資金は不要です。
|