JANコードの登録申請について
JANコードとは?
 JAN(Japanese Article Number)コードは、わが国の共通商品コードとして流通情報システムの重要な基盤となっています。
 JANコードは、バーコードとして商品などに表示され、POSシステムをはじめ、受発注システム、棚卸、在庫管理システムなどに利用されており、さらに公共料金等の支払システムへの利用など利用分野の拡大がみられます。
 JANコードは標準タイプ(13桁)と短縮タイプ(8桁)の2つの種類があります。
 さらに、標準タイプには最初の7桁がJANメーカーコードとなっているものと9桁がJANメーカーコードになっているものに分けられます。
JANコードの体系
JANコード体系

新規に登録をするには?
 JANメーカーコードの使用には「商品メーカーコード」の登録申請をする必要があります。
「JANメーカーコード利用の手引き」を購入してください(1部 ¥1,200)
利用の手引きに添付されている初回用「登録申請書」に年商、主要商品名、主要取引先名等を記入します。
新規登録申請料を納付し、受領証のコピーを「登録申請書」の裏面に添付してください
※年商に応じて登録申請料が変わります。     
年   商 初期手数料 登録管理費 合 計
製造業 500億円以上 31,500円 210,000円 241,500円
50億円以上〜500億円未満 105,000円 136,500円
10億円以上〜50億円未満 63,000円 94,500円
5億円以上〜10億円未満 31,500円 63,000円
1億円以上〜5億円未満 不 要 31,500円 31,500円
1億円未満 10,500円 10,500円
非製造業
(卸・小売・サービス業等)
1000億円以上 31,500円 210,000円 241,500円
500億円以上〜1000億円未満 105,000円 136,500円
100億円以上〜500億円未満 63,000円 94,500円
50億円以上〜100億円未満 31,500円 63,000円
10億円以上〜50億円未満 不 要 31,500円 31,500円
10億円未満 10,500円 10,500円
※JANメーカーコードの有効期間は初回登録した翌月より換算して3年間です。
申請書を当所窓口へ提出してください。
↓(2週間ほどかかります)
流通コードセンターから国・商品メーカーコードの番号が通知されますので、アイテムコードを自社で設定し、印刷会社へ依頼してください。
JANメーカーコードはお客様の申請に基き、財団法人流通システム開発センターが付番し、管理します。
商工会議所は申請書の販売及び受理を委託されています。