 |
|
■第59回 雪椿まつり開催 R7.4.1
毎年、春の訪れとともに行われる『雪椿まつり』が今年も開催決定。メイン開催は4月12日(土)で、青海神社 赤鳥居前〜加茂本町商店街を会場に、パレードやステージショー、マルシェ、はたらく車の展示など盛りだくさんの催しが行われます。
当所ではメイン開催日のマルシェに参加し、様々な香りの木材を削ってオリジナルの香り袋(瓶)を作る木工ワークショップを開催します。
夜になると加茂山公園内の池の端がライトアップされ、幻想的な空間で「日本酒×食×音楽」を楽しむこともできるなど、一日満喫できるお祭りになっていますので、ぜひ、遊びに来てください。
|
|
|
|
 |
|
■通常議員総会開催
R7.3.26
3月26日(水)加茂商工会議所において通常議員総会を開催し、令和7年度事業計画並びに収支予算が承認されました。最重点事業には「会員事業所の経営課題解決に向けた積極的な支援」「地産地消推進に向けた積極的な取り組み」「中心市街地活性化の支援」を掲げ、令和7年度も会員事業所の皆様と共に活動してまいります。。
また、開会に先立ち表彰状の伝達が行われ、役員・議員20年勤続として木戸信輔会頭、佐藤敏夫常議員、王裕晋議員の3名が受賞されました。おめでとうございました。
|
|
|
|
 |
|
■カモナイトバザール〜ご来場ありがとうございました
R7.2.25
今回のカモナイトバザールは、「仮面舞踏会」をテーマに産業センターがパーティー会場に大変身。華やかな衣裳の紳士淑女が優雅なダンスを披露していました。後半はがらりと雰囲気を変え、ディスコタイムで楽しんでいただきました。
また、ロビーでは木工品アウトレット販売やの楽器づくり、アメリカンフラワーのワークショップ、加茂中学生がグミの販売とストラックアウトを行うなど、今回も様々なコンテンツを実施。ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
|
|
|
|
 |
|
■加茂商工会議所青年部 講演会参加者募集中! R7.1.23
2月12日(水)、加茂市産業センターを会場に『DXによる企業の革新と改革』と題した講演会(主催/加茂商工会議所青年部)を開催します。
講師には土木・建築工事の請負や建設DX技術の開発などを行う小柳建設 社長・CEO 小柳卓蔵 氏を迎え、DX導入のプロセスやデジタル技術を活用した新しいビジネスモデルなどについてご講演いただきます。
事業のDX化をお考えの方はもちろん、「ちょっと話しを聞いてみたいな」という方も大歓迎。どなたでも聴講できますので、ぜひ、この機会に奮ってご参加ください。
日 時:2月12日(水)19:00〜21:00(開場18:30)
会 場:加茂市産業センターホール
参加費:無料
定 員:300名
お申し込みはこちらから
|
|
|
|
 |
|
■第49回新年会員事業所の集い R7.1.10
当商工会議所は1月9日(木)加茂市産業センターホールにおいて、第49回新年会員事業所の集いを開催。会員事業所、関係諸団体等、240人が参加し、新たな年の門出を祝いました。
新春講演会では、潟Aキウツーリズムファクトリー 社長 千葉大貴 氏を講師に迎え、「秋保温泉における観光まちづくり」と題し、観光振興をテーマにしたご講演をいただきました。また、今年度の取り組みのひとつである『まちづくりフォーラム2024プロジェクト』の発表会を開催し、新潟経営大学、加茂農林高等学校の学生が「加茂のまちづくりや産業の活性化」に関するプロジェクトを発表しました。
その後、懇親パーティーは新年の幕開けを祝う地酒3銘柄の鏡開きからスタートし、会場は終始、新春を祝う和やかな雰囲気に包まれました。
加茂商工会議所は、本年もお客様第一主義のもと会員事業所から頼られる存在として様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
 |
|
■かもいろ冬号発行 R6.12.27
今回の特集では、陶芸や絵画、工芸品などが展示販売されている市内6つのギャラリーをご紹介しています。この冬、かもいろを片手に『ギャラリー巡り』を楽しんでみてはいかがですか。
また、まちなか探検では加茂のお店で食べられる「定食」を掲載している他、カモイロレシピでは手軽に作れる韓国料理を紹介。他にもAKINDO、とものわなど、加茂の情報満載の一冊をぜひ、ご覧ください♪
★「かもいろ冬号」は、JR加茂駅・各コミュニティセンターや市内飲食店等で無料配布しています。
ご希望の方は、当商工会議所までお問い合わせください。
★かもいろ冬号はこちらからご覧ください
|
|
|
|
 |
|
■匠の技術が1冊に『木工のまち加茂』パンフレット R611.28
当商工会議所木工木材部会では、会員事業所の販路拡大と、木工のまち加茂のPRを目的に事業所紹介パンフレットを発行しました。加茂市には桐箪笥、建具、家具等の事業者が多く、古くから木工のまちとして栄えてきた歴史があります。その匠の技術を多くの方に知っていただければ幸いです。パンフレットは、今後、各種展示会や首都圏での販売イベント等で配布する予定です。
|
|
|
|
 |
|
■会員事業所対抗のど自慢大会 R6.11.22
11月22日(金)加茂市産業センターで第12回ナイトバザールを開催しました。今回のスペシャルイベントは会員事業所対抗のど自慢大会♪13組の皆さんが素晴らしいパフォーマンスで会場を盛り上げてくださました。
次回のナイトバザールもどうぞお楽しみに!
|
|
|
|
 |
|
■今年最後のナイトバザール R6.11.13
今回のスペシャルイベントは会員事業所対抗のど自慢大会♪
駐車場ではヤマメの囲炉裏焼やほくほくの焼き芋も!
今年最後のナイトバザールに、ぜひ、ご来場ください。
日時:11月22日(金)16時〜21時
会場:加茂市産業センター
|
|
|
|
 |
|
■プレミアム商品券は12月31日まで!
加茂商工会議所では、今年もプレミアム商品券を発行いたしました。市内97のお店で使える便利でお得な賞品券です(完売済み)。
利用期限は12月31日までとなっておりますので、使い忘れのないようご注意ください。
お買物・ご利用は加茂のお店でお願いします★
|
|
|
|
 |
|
■カモナイト大バザール開催 R6.10.10
10月19日(土)旧加茂西小学校を会場に、「第11回カモナイトバザール」開催します。今回のバザールは、加茂市の友好都市、東京都伊豆大島町から産地直送で焼きたての味を振舞う「伊豆大島うまいもん祭り」をはじめ、お化け屋敷や陶芸体験など、過去最多のさまざまな催しを企画しています。
商工会議所会員がお届けする「食欲の秋・芸術の秋!」をご堪能ください
イベント詳細 ★こちら
会場(旧加茂西小学校)地図
|
|
|
|
 |
|
■カモナイト大バザール開催 R6.9.20
9月20日(金)「第10回カモナイトバザール」を加茂穀町商店街、加茂信用金庫本店ホールを会場に開催しました。
テントブースでは、老舗料亭8店による「加茂料理番」の玉子焼き食べ比べセットをはじめ、各店自慢の味が並びました。加茂信用金庫では1年ぶりの「銀行ディスコ」が復活。懐かしのダンスナンバーに会場は大盛り上がりでした。
10月のナイトバザールは19日(土)加茂市公民館西分館(旧西小学校)で開催します。どうぞお楽しみに!
|
|
|
|
 |
|
■第39回越後加茂川夏祭り
〜ご来場ありがとうございました〜 R6.8.15
8月14日(水)に開催された「第39回越後加茂川夏祭り」はお陰様で全ての行事を盛会裡に終了することができました。
猛暑日が続く中での開催となりましたが、会場の加茂川河川敷は多く来場客で賑わいました。河川敷でのイベント他、フィナーレを飾る「大花火大会」等、加茂の夏の風物詩となる夏祭りとなりました。
夏祭り開催にあたり、市民の皆様、会員事業所の皆様には多大なご協力を賜り厚くお礼申し上げます。また、準備作業や当日の会場設営、警備等のボランティア、翌朝清掃にご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
★当日の様子はこちらから
|
|
|
|
 |
|
■第39回越後加茂川夏祭り
8月14日(水)に開催します R6.7.31
今回加茂の夏の風物詩「越後加茂川夏祭り」が今年も開催となります。 加茂川が舞台のお祭りならではのメイン花火「加茂川縦断大ナイアガラ」は夏祭りフィナーレの「大花火大会」(20時半〜21時)でお楽しみいただけます。
会場では、縁日広場やよさこいソーラン、大盆踊り大会など盛沢山のイベントが行われる他、河川敷に並ぶ「おいしんぼ広場」には過去最大規模の21店が出店。お祭りメニューをはじめ、各店のおいしいものを食べて飲んで、夏祭りを満喫してください!
夏祭り当日は熱中症対策をお忘れなくお越しください。ご来場お待ちしています。
★イベントご案内、大花火大会プログラムはこちら
|
|
|
|
 |
|
■かもいろ夏号 発行
R6.7.22
今回の特集では、今はなき『蒲原鉄道』をナビゲート。旧駅舎の跡を巡りながら、知る人ぞ知る秘話も紹介しています。まちなか探検では「加茂の和菓子」を掲載。お中元や夏のギフトにぴったりな和菓子を探してみてはいかがですか。
他にもカモイロレシピやAKINDO、とものわなど、加茂の情報満載の一冊をぜひ、ご覧ください♪
★「かもいろ夏号」は、JR加茂駅・各コミュニティセンターや市内飲食店等で無料配布しています。
ご希望の方は、当商工会議所までお問い合わせください。
★かもいろ夏号はこちらからご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
■第9回カモナイトバザールのご案内
R6.7.18
7月19日(金)午後4時〜第9回カモナイトバザールを開催します。
今回は旧南銀座通りと本量寺を会場に食と音楽をお届けします。
南銀座通りは、かつて多くの飲食店が立ち並ぶ加茂一番の繁華街でした。あの頃を思い出す人も、そうでない人も、夏の夜をお楽しみください。会場では豊富なフードメニューと飲物、生ビールなど加茂の美味しいが並びます。
本量寺ではご住職のスペシャルパフォーマンスや『龍の畳』の特別公開もあり、こちらは必見です。
|
|
|
|
 |
|
■通常議員総会を開催
〜令和5年度事業報告・収支決算を承認
R6.6.29
6月28日(金)、産業センターホールにおいて通常議員総会を開催し、令和5年度事業報告並びに収支決算が承認されました。
当商工会議所は本年度も「会員事業所の経営課題解決に向けた積極的な支援」「地産地消推進に向けた積極的な取り組み」「中心市街地活性化の支援」を最重点事業に掲げ、様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
 |
|
■創業塾を開催〜起業・創業のノウハウを学びませんか?
R6.6.20
当商工会議所では創業に必要な知識の習得に向けた『創業塾』を開催します。今回は5日間の短期集中型なので、忙しい方にもピッタリです。座学だけでなく、専門家の個別相談も受けられます!これから起業を目指す方はもちろん、改めて勉強したい方も受講していただけます。この機会に、ぜひ、ご参加ください。
|
|
|
|
 |
|
■かもいろ春号 発行 R6.5.7
当商工会議所では創業に必要な知識の習得に向けた『創業塾』を開催します。今回は5日間の短期集中型なので、忙しい方にもピッタリです。座学だけでなく、専門家の個別相談も受けられます!これから起業を目指す方はもちろん、改めて勉強したい方も受講していただけます。この機会に、ぜひ、ご参加ください。
★「かもいろ春号」は、JR加茂駅・各コミュニティセンターや市内飲食店等で無料配布しています。
ご希望の方は、当商工会議所までお問い合わせください。
★かもいろ春号はこちらからご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
■春の風物詩 加茂川を泳ぐ鯉のぼり R6.4.4
市の中心部を流れる加茂川(葵橋〜西宮橋)に今年も約500匹の色とりどりの鯉のぼりが春風を受けて気持ちよさそうに泳いでいます。この鯉のぼりは市民から贈られたもので、地元有志で作った「加茂川に鯉のぼりを泳がせる会」が主催で加茂を元気にしようと平成2年から行われています。鯉のぼりは5月上旬頃まで楽しめますので天気の良い日はぜひ加茂川まで足を延ばしてみませんか。
**第58回 雪椿まつりのご案内**
特設HP(第58回雪椿まつり (yukitsubaki-fes.com)
|
|
|
|
 |
|
■通常議員総会開催
R6.3.27
3月27日(水)加茂商工会議所において、通常議員総会を開催し、令和6年度事業計画並びに収支予算が承認されました。
最重点事業には「会員事業所の経営課題解決に向けた積極的な支援」「地産地消推進に向けた積極的な取り組み」「中心市街地活性化の支援」を掲げています。
令和6年度も加茂市を元気にするよう様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
 |
|
■加茂まちづくりフォーラム事業報告会開催 R6.3.16
3月16日(土)、加茂市産業センターにおいて『加茂まちづくりフォーラム2023事業報告会』を開催しました。今回は、昨年10月のコンテストで受賞した3校の皆さんから、これまでの取り組み等を説明していただきました。
どのプロジェクトも、、今後の加茂の観光や産業の活性化に関する素晴らしい提案ばかりでした。
当商工会議所は今後も、学生の皆さんと連携した活動を推進してまいります。
|
|
|
|
 |
|
■女性会エコキャップ活動 下条小学校の皆様からエコキャップをお預かりしました
R6.3.11
当商工会議所女性会では、社会福祉活動の一環としてエコキャップ回収運動に取り組んでいます。
3月11日(月)、この運動に協力いただいている下条小学校の6年生が集めたキャップを持ってきてくださいました。当日は、1年間の取り組みなどを発表いただいた後、中尾明美会長が御礼の言葉を述べました。
回収したエコキャップは細かく砕かれ、再資源化事業者へ売却されます。その売上が発展途上国の子どもたちをポリオなどの病気から守るために活動している「NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」へ寄付されます。
エコキャップ運動は、環境・資源・福祉といったテーマにどなたでも参加でき、社会貢献できる取り組みです。ご自宅で捨てているキャップがありましたら、加茂商工会議所窓口へお持ちください。少量から預かりいたします。
|
|
|
|
 |
|
■第48回新年会員事業所の集い R61.11
当商工会議所は1月10日(水)加茂市産業センターホールにおいて、第48回新年会員事業所の集いを開催。会員事業所、関係諸団体等、238人が参加し、新たな年の門出を祝いました。
新春講演会では、鰍竄ワとごころ 社長 村山慶輔 氏を講師に迎え、「観光再生〜今こそ持続可能(サステナブル)な観光地を目指して〜」と題してご講演いただきました。その後、懇親パーティーは新年の幕開けを祝う地酒3銘柄の鏡開きからスタート。会場は新春を祝う和やかな雰囲気に包まれました。
加茂商工会議所は、本年もお客様第一主義のもと会員事業所から頼られる存在として様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
 |
|
■かもいろ冬号 発行
R5. 12.25
今回の特集は、『さぁ 図書館に行こう』。県内最古の加茂市立図書館をご紹介!この冬は図書館へ行ってお気に入りの本を見つけてみませんか?また『まちなか探検』では、子供も大人も大好きなメニュー“ハンバーグ”を紹介しています。他にもカモイロレシピやAKINDO、とものわなど、加茂の情報満載の一冊をぜひ、ご覧ください♪
★「かもいろ冬号」は、JR加茂駅・各コミュニティセンターや市内飲食店等で無料配布しています。
ご希望の方は、当商工会議所までお問い合わせください。
★かもいろ冬号はこちらからご覧ください。 |
|
|
|
 |
|
■まちづくりフォーラム プロジェクトの進捗状況を確認 R5.11.29
10月22日開催の「まちづくりフォーラムコンテスト」で入賞した3プロジェクトの報告・意見交換会を行いました。本年のフォーラムでは優秀なプロジェクトに支援金を渡し、事業実施に取り組んでいただくことになっています。この日は、新潟経営大学、加茂暁星高等学校、加茂農林高等学校の代表が現在の活動状況や今後のスケジュールを発表しました。3月には報告会を予定していますので、学生の皆さんのチャレンジにご期待ください。 |
|
|
|
 |
|
■「加茂うまいもんマルシェ」秋葉原で開催中 R5.11.21
11月21日(火)から、東京・秋葉原にある食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」にて、オリジナル推奨品を期間限定で販売中です。加茂の美味しいものを東京の皆様にお届けします。この機会に、ぜひ、ご来場ください!
・日時 11月21日(火)〜27日(月)11時〜20時
・会場 日本百貨店しょくひんかん
(JR秋葉原駅・電気街口から徒歩1分)。 |
|
|
|
 |
|
■第3回カモナイトバザール開催 R5.11.17
11月17日(金)、新町エリアを会場に第3回カモナイトバザールを開催しました。さまざまな灯りで彩った旧生田屋様で写真を撮ったり、飲食を楽しむ人でにぎわいました。雨にもかかわらずご来場いただき、ありがとうございました。
次回カモナイトバザールは12月22日(金)開催予定です。 |
|
|
|
 |
|
■まちづくりフォーラム プロジェクト発表会を開催します! R5.10.13加10月22日(日)加茂まちづくりフォーラム2023 プロジェクト発表会を開催します。今回のフォーラムはコンテスト形式となっていて、書類審査を通過した高校生・大学生の8チームから発表していただきます。
優れたプロジェクトには計画実行のための事業支援金を贈呈しサポートします。学生が考えた加茂を元気にするアイディアが満載です。
入場無料、どなたでも参加できます。会場の皆さんからも審査に加わっていただきますので、ぜひ、ご来場ください。
|
|
|
|
|
|
■まちづくりフォーラム プロジェクト発表会を開催します! R5.10.13加10月22日(日)加茂まちづくりフォーラム2023 プロジェクト発表会を開催します。今回のフォーラムはコンテスト形式となっていて、書類審査を通過した高校生・大学生の8チームから発表していただきます。
優れたプロジェクトには計画実行のための事業支援金を贈呈しサポートします。学生が考えた加茂を元気にするアイディアが満載です。 入場無料、どなたでも参加できます。会場の皆さんからも審査に加わっていただきますので、ぜひ、ご来場ください |
|
|
|
|
|
■カモナイトバザール開催!
R5.9.22
9月22日(金)加茂市穀町・本町商店街を会場にナイトバザールを開催します。21台のキッチンカーのほか、会場でしか買えない・体験できないものをあります。加茂信用金庫では、懐かしのディスコでお楽しみください。飲んで、食べて、踊って…金曜の夜はナイトバザールへお越しください。
|
|
|
|
|
|
■令和4年度事業報告・収支決算を承認
R5.6.29
6月29日(木)、産業センターホールにおいて通常議員総会を開催し、令和4年度事業報告並びに収支決算が承認されました。
当商工会議所は本年度も、「会員事業所の経営課題解決に向けた積極的な支援」「地産地消推進に向けた積極的な取り組み」「中心市街地活性化の支援」の3項目を最重点事業に掲げ、知恵と工夫を最大限に発揮して、様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
 |
|
■今回の特集は『涼を感じる。』。加茂市内の「涼しい夏」をお届けします!からだを冷やすものや冷たい食べ物はもちろん、風情で涼を感じるのもおすすめです♪
また、まちなか探検では、夏の快眠対策として様々なグッズを紹介しています。自分に合った快眠グッズを見つけて暑い夏も乗り越えましょう!
他にもカモイロレシピやコラム、いいとものわ、AKINDOなど、加茂の情報満載の一冊をぜひご覧ください♪
★「かもいろ夏号」は、JR加茂駅・各コミュニティセンターや市内飲食店等で無料配布しています。
ご希望の方は、当商工会議所までお問い合わせください。
★かもいろ夏号はこちらからご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
■今回の特集『青海神社』では、由緒ある神社の御利益・おすすめの見どころをたっぷりとご紹介。この春から始まった加茂紙を雪椿の染液で色付けした「雪椿の花びら染×七谷産加茂紙」の御朱印も必見です!
『まちなか探検』では加茂市内のお店自慢の焼きそばを掲載しています。他にもカモイロレシピやcコラム、いいとものわ、AKINDOなど、加茂の情報満載の一冊をぜひご覧ください♪
★「かもいろ春号」は、JR加茂駅・各コミュニティセンターや市内飲食店等で無料配布しています。
ご希望の方は、当商工会議所までお問い合わせください。
★かもいろ春号はこちらからご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
■雪椿まつり開催中!〜楽しい催しが目白押し〜
R5.4.10
加茂市主催の第57回雪椿まつりは、加茂山雪椿園のライトアップやプロジェクションマッピング、ステージイベントやゆきつばきマルシェなど、新しい催しが盛沢山で行われています。例年よりも大幅にパワーアップした雪椿まつりをぜひお楽しみください。
当所では4月15日(土)に開催されるゆきつばきマルシェの昼の部に参加し、加茂オリジナル推奨品を販売します。キッチンカーやワークショップなど色んなお店が一堂に集まりますので、遊びにきてください!
|
|
|
|
 |
|
■通常議員総会開催
R5.3.29
3月29日(水)加茂市産業センター1階ホールにおいて、通常議員総会を開催し、令和5年度事業計画並びに収支予算が承認されました。「会員事業所の経営課題解決に向けた積極的な支援」「地産地消推進に向けた積極的な取り組み」「中心市街地活性化の支援」の3項目を最重点事業に掲げて、知恵と工夫を最大限に発揮して、様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
 |
|
■加茂の美味しいを届けようプロジェト
イベント限定価格の感謝祭!
ワンコインテイクアウトメニュー販売会を開催します
R5.1.25
市内飲食店自慢のお弁当やお惣菜のテイクアウトメニューをはじめ、パンやお菓子の詰め合わせをお得にゲットできる「ワンコインテイクアウトメニュー販売会」第2弾を開催します。
メニューはすべてワンコイン!イベント限定価格でなんと、1,000円の商品を500円で販売。この機会にいろんなお店の味をお楽しみください。
|
|
|
|
 |
|
■第47回新年会員事業所の集い
R5.1.13
当商工会議所は1月12日(木)加茂市産業センターホールにおいて、第47回新年会員事業所の集いを開催し、会員事業所、関係諸団体等、172人が参加のもと新たな年の門出を祝いました。今回は式典並びに新春講演会後、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、3年ぶりとなる懇親会を開催。
講演会には株式会社えちごトキめき鉄道梶@社長鳥塚亮氏を講師に招き、「何もない」がある〜危機を乗り越える夢と戦略〜をテーマに、地域の人とつくり上げる活気溢れるまちづくりについて貴重なご講演をいただきました。
加茂商工会議所は、本年もお客様第一主義のもと会員事業所から頼られる存在として様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします
|
|
|
|
 |
|
■加茂の魅力をどぉ〜んと発信!「かもいろ冬号」発行
R4.12.27
今回の特集は、めっきり寒くなった今の季節にぴったりの企画「この冬は加茂のラーメンを食べつくす第二弾」で、「王道の味」から「新しい味」まで、加茂市内で食べられる12種類の絶品ラーメンを紹介しています。ぜひ、かもいろを片手にラーメン巡りをお楽しみください♪
また、『まちなか探検』では加茂で買える冬ギフトを紹介。年末年始、お祝いごと、人生の新たなスタート等々…何かと「おくりもの」が多くなる季節です。各お店のオススメギフトの中から想いを込めて贈りませんか?
他にもカモイロレシピやコラム、とものわ、AKINDOなど、加茂の情報満載の一冊をぜひご覧ください!
★かもいろ冬号はこちらからご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
■工房雪椿の花びら染創立20周年記念「雪椿記念植樹」
R4.12.15
12月13日(火)、工房 雪椿の花びら染の創立20周年を記念し、青海神社境内(加茂市大字加茂)に雪椿の木を2本植樹いたしました。
新潟県の木、加茂市の花である「雪椿」を使って加茂市の特産品(おみやげ)をつくろうと始まったのが「雪椿の花びら染」。加茂の女性のパワーで20年間、地域活性化に少しでも貢献したいと頑張ってまいりました。
今後もこの2本の苗木の成長とともに末永く、雪椿染めで加茂を彩り、元気づけていきたい思っています。 |
|
|
|
 |
|
■加茂まちづくりフォーラム開催
R4.11.26
当商工会議所では、11月26日(土)加茂まちづくりフォーラムを開催し150名が参加しました。このフォーラムは、これからの加茂について考え、話し合う場として当所主催で開催したものです。
当日は明治大学、新潟経営大学、新潟大学の皆さんから、加茂市活性化に向けた提案を発表いただいた後、産業界、行政、大学関係者によるパネルディスカッションを行いました。出席者からパネラーに向けた質問や意見も多くあり、今後のまちづくりに向けたスタートアップのフォーラムとして、大変意義のあるものとなりました。
当商工会議所では、今後も地域や産業の活性化に向けて取り組んでまいります。 |
|
|
|
 |
|
■クールジャパンEXPO in NIIGATA出展
R4.11.7
当商工会議所では、11月5日(土)〜6日(日)新潟市朱鷺メッセで開催の「クールジャパンEXPO in NIIGATA」に出展し、木工のまち加茂をPRしてきました。
このイベントは日本が誇る様々なコンテンツが一堂に会するもので、今回が国内初の開催となります。
会場には、新潟県内の伝統工芸品、錦鯉、農産物、日本酒、アニメ等、264ブースが並び多くの人で賑わっていました。
組子細工の美しさや桐箪笥の手仕事に興味を持つ人も多く、匠の技をアピールする機会となりました |
|
|
|
 |
|
■木戸会頭再任 二期目がスタート
R4.11.1
当商工会議所では、役員・議員の任期満了に伴う改選手続きを進めてきましたが、10月28日(金)臨時議員総会を開催し木戸信輔会頭(泣jック加茂社長)を再任し、3期目がスタートしました。
なお、役員・議員の任期は、令和4年11月1日から令和7年10月31日までの3年間となります。
選任された役員・議員はこちらをご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
■加茂オリジナル推奨品販売イベント
「小京都・加茂のタカラモノ」開催 R4.10.24
1010月22日(土)、23日(日)、加茂オリジナル推奨品販売イベント「小京都・加茂のタカラモノ。」を開催。会場の加茂市産業センターは多くの人でにぎわいました。当日は、市内18店のお菓子、新米、食料品をはじめ木工製品が一堂に並びました。お得なイベント限定品やアウトレット品販売もあり「たくさん買いましたよ!」と大きな袋を抱えて帰る方もいらっしゃいました。
オリジナル推奨品は、11月9日(水)から朱鷺メッセで開催の「フードメッセinにいがた」にも出展いたします。
|
|
|
|
 |
|
■加茂オリジナル推奨品販売イベント
「小京都・加茂のタカラモノ」開催 R4.10.12
10月22日(土)、23日(日)、加茂オリジナル推奨品販売イベント「小京都・加茂のタカラモノ。」を開催します。イベントにはオリジナル推奨品の認定を受けた18店が勢ぞろい。お弁当、お菓子、新米、食料品をはじめ木工製品、イベント限定品や桐のアウトレット品販売も!
また、見附市の特産品販売、ハズレなしのガラポン抽選会、ワンコインテイクアウトメニュー引換を開催します。皆様のご来場お待ちしております!
■イベント会場:加茂市産業センター
(加茂市幸町2-2-4)
■開催時間:両日とも10時〜16時
|
|
|
|
 |
|
■食欲の秋に贈る!
ワンコインテイクアウトメニュー販売会を開催 R4.10.12
市内飲食店自慢のお弁当やお惣菜、パン、お菓子の詰め合わせをお得にゲットできる「加茂美味しいを届けようプロジェクトワンコインテイクアウトメニュー販売会」を開催いたします。イベント限定価格でなんと、1,000円の商品を500円で販売。
この機会にいろんなお店の味を楽しんでみてはいかがですか。
|
|
|
|
 |
|
■かもいろ秋号発行 R4.10.1
今回の特集は『新米と食べたい ごはんのお供』。ごはんのプロであるお米屋さんのおススメや、とっておきのごはんのお供を教えてもらいました。パラダイスカフェさん直伝の「手作りなめたけ」のレシピもお試しください。
「加茂まちなか探検」は薬屋さん。薬だけではなく、体にイイモノを紹介してもらいました。カモイロレシピやAKINDO、とものわなど、加茂の情報満載の一冊をぜひ、ご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
■加茂オリジナル推奨品 2022カタログ R4.9.2
当商工会議所では、加茂の豊かな自然や歴史、文化、伝統から生まれた加茂らしい商品やサービスに「加茂オリジナル推奨品」と名付け、加茂市の魅力や地元企業を広くPRする取り組みを行っています。
本年度は、お菓子、オリジナルのお惣菜、小京都加茂を巡る和体験など新たな6アイテムが認定され、全72アイテム(38事業所)となりました。新たな認定品は最新版パンフレット、ホームページでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
最新版パンフレットは当商工会議所や参加事業所をはじめ市内、近隣市町村の公共施設等でお配りしています。
|
|
|
|
|
|
■越後加茂川夏祭り大花火大会 R4.8.14
8月14日(日)、時折激しい雨が降る1日でしたが、無事、大花火大会を開催することができました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、規模を縮小しての開催となったものの、多くの方の夏祭りに対する想いを感じることができました。
ご協賛、ご協力してくださった皆様、大変ありがとうございました。来年こそは、思う存分、夏祭りを楽しんでいただけるよう願っています。
|
|
|
|
 |
|
■プレミアム商品券のご利用はお早めに R4.8.1
当商工会議所では、年に一度、加茂市内のお店で使えるオリジナルプレミアム商品券を発行しています。この商品券は商工会議所が独自に発行しているもので、今年で11回目となります。
今回はプレミアム率30%と大変お得な商品券となっています!
ご利用は12月31日(土)までとなりますので、お忘れなく。
★参加店一覧はこちらから
|
|
|
|
 |
|
■贈り物やお土産に「雪椿の花びら染」はいかがですか R4.5.23
新潟県の「木」であり、加茂市の「花」で染め上げる「雪椿の花びら染」。今春も加茂市内にはたくさんの雪椿が咲き誇り、この貴重な花びらを使っ花びら染をしています。一枚一枚色合いの違う花びら染のストール、ハンカチ、マスクは親しい方への贈り物やお土産に最適ではないでしょうか。記念品などまとまった数にも対応いたしますので、ぜひご利用ください。体験教室や花びら染商品の出張販売・イベント出店販売等も行っております。
工房 雪椿の花びら染は今年で活動を開始し、20周年を迎えました。これからも加茂の花「雪椿」の魅力を伝えていけるように頑張ってまいります。
|
|
|
|
 |
|
■雪椿の花びら染がまるどりっUP UX新潟テレビ21で紹介されました R4.5.17
5月21日(土)9:30〜11:15放送のまるどりっUP( UX新潟テレビ21)「探県日和」コーナーで雪椿の花びら染が紹介されます。番組では、よしもと新潟県住みます芸人のチカコホンマ
(通称:チカポン)さんが花びら染を初体験。なかなかお見せする機会のない雪椿染の染液づくりや染作業をご紹介されました!工房 雪椿の花びら染は今年で活動を開始し、20周年を迎えました。これからも加茂の花「雪椿」の魅力を伝えていけるように頑張って参ります。
|
|
|
|
|
|
■新入社員歓迎式典及び新入社員セミナー開催 R4.4.4
4月15日(金)加茂市産業センターホールにおいて、第43回新入社員歓迎式典及びに新入社員セミナーを開催し、加茂市、田上町から11事業所、21名の新入社員が参加しました。
式典では、藤田加茂市長、三条公共職業安定所星井所長の祝辞に続き、新入社員を代表して中丸栞さん(加茂信用金庫)が「企業や地域を元気に出来るような社会人を目指したい」と豊富を述べました。
また、終了後のセミナーでは、Kアプローチ 菊野麻子氏を講師に迎え、職場での心得、挨拶、名刺交換など、ビジネスマナーの基本を学びました。
新入社員の皆さん、1日も早く企業の戦力となるようがんばってください!
|
|
|
|
|
|
■かもいろ春号発行 R4.4.4
今回の特集は『加茂を撮る』。皆さんが普段撮影している景色や食べ物を今よりワンランクアップした写真が撮れるコツを写真のプロに聞きました!うまく撮れた写真を活用して加茂の魅力を一緒に発信しましょう♪スマートフォンを持っているけれど写真の撮り方が分からない方もご安心ください。
また、コラムは今回の春号より『加茂の百年企業』と題し、百年以上続く企業の社長様より会社の歴史について執筆いただいております。
他にも「加茂まちなか探検」では加茂市内または近隣で買える“おべんとう”を紹介。カモイロレシピやAKINDO、とものわなど、加茂の情報満載の一冊をぜひ、ご覧ください。
|
|
|
|
|
|
■新入会員懇談会開催 R4.3.16
商工会議所のことをもっと知ってもらうため、令和2・3年度に入会いただいた事業所を招き、新入会員懇談会を開催しました。当日は商工会議所の取り組みや、現在、利用できる補助金等の説明のほか、出席者の自己紹介、情報交換を行いました。これからも、情報交換を行いました。これからも、会員事業所のみなさまの声をお聞きし事業活動を進めてまいります。
|
|
|
|
 |
|
■事業復活支援金の申請スタート
新型コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する事業復活支援金の申請が始まりました。当商工会議所では、事業所等にオンライン環境がない方でも申請できるよう、事務室内に専用パソコンを設置していますので、お気軽にご相談ください。
|
|
|
|
 |
|
■新年会員事業所の集いを開催
当商工会議所は1月12日(水)加茂市産業センターホールにおいて、第46回新年会員事業所の集いを開催し、会員事業所、関係諸団体等、172人が参加のもと新たな年の門出を祝いました。今回はコロナウイルス感染症防止を考慮し、懇親会は行わず、年賀式並びに新春講演会のみを開催。講演会には株式会社ドムドムフードサービス 藤ア忍社長を講師に招き、同社がコロナ禍において実践した経営指針等について講演いただきました。
加茂商工会議所は、本年もお客様第一主義のもと会員事業所から頼られる存在として様々な事業に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします
|
|
|
|
 |
|
■かもいろ冬号発行しました
今回は、寒〜い季節に食べたくなる冬の定番『もつ煮』特集です。店自慢の味からスーパーで買えるものまでバラエティーに富んだ『もつ煮』を紹介。みそ味、醤油ベース、出汁を使ったあっさりタイプなど、お好みの味を見つけませんか。
『まちなか探検』ではおススメの習い事を掲載しています。新たな年を迎え、何かを始めるのに良い時期。毎日の生活が少し変わるかもしれませんよ。他にもカモイロレシピやコラム、いいとものわ、AKINDOなど、加茂の情報満載の一冊をぜひご覧ください♪
★「かもいろ冬号」は、JR加茂駅・各コミュニティセンターや市内飲食店等で無料配布しています。ご希望の方は、当商工会議所までお問い合わせください。
|
|
|
|
|
|
■お買物やお食事のお店探しは
『加茂まちなかガイド』で!
当商工会議所では地元のモノを地元で消費する「地産地消プロジェクト」に取り組んでいますが、市内150店舗が掲載された『加茂まちなかガイド』を発行しました。
市内はもとより市外の方からも加茂のお店を知っていただき、お買い物していただくきっかけづくりにと発行した『加茂まちなかガイド』は、飲食業・小売業・サービス業とさまざまな業種がぎゅっと詰まった一冊です。
おすすめメニューやイチオシ商品など、お店の情報を紹介していますので、お店探しの際に、ぜひご活用ください。
※『加茂まちなかガイド』は加茂市産業センター、加茂市役所等でお配りしてます。
※WEBサイト『加茂市まち歩きMAP』からもご覧いただけます。 |
|
|
|
 |
|
■第17回『加茂まちなかゼミナール』開講いたしました!
第17回『 加茂まちなかゼミナール』がスタートしました。
通称『まちゼミ』は、お店の方が講師となり専門知識やプロのコツを無料で教える少人数制のゼミナールで、今回も盛りだくさんの内容となっています。
一例をあげると、フラワーアレンジメントやスマホの超初心者講座、建設機械の体験、マスク映えするアイメイク術等、バラエティーに富んだ全23講座がそろっています。
また、今回は初のオンライン講座も開催!お店に行くことが難しい皆さんはご自宅から受講いただけます。
まちゼミは11月30日(火)まで。参加費は無料(材料費は自己負担)で、市外の方も参加できます。まだ受講できる講座もありますので、こちらのチラシをチェックしてみてください。
コロナ禍のなか元気な地域を取り戻そうと『まちゼミ』は全国各地で実施しています。『全国一斉まちゼミ』に加茂商工会議所も参加しています!
※『まちゼミ』は、各参加店で三密を避ける等の新型コロナウイルス感染防止対策に配慮して開催しています。
※講座の申込方法はこちらをご覧ください。 |
|
|
|